LIVING IN (NY)
2020年の変化、2021年の視界
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
今年も1年ありがとうございました。
NYがコロナのエピセンターとなり、街が閉鎖状態となった3月から9ヶ月が過ぎました。新しいノーマルに順応した現在のニューヨークの様子を紹介します。
家族や友人、お世話になった人へのギフト選びの参考に。今年も$100以下のもの限定で合計40点紹介します。
家族や友人、お世話になった人へのギフト選びの参考に。今年も$100以下のもの限定で合計40点紹介します。
2019-20シーズンはコロナの影響で3月以降公演中止に。2020-21シーズンは開幕を遅らせて12月31日に始まる予定です。
自分が生まれ育った日本に戻るか、それとも長年住み慣れたニューヨークに残るか。それぞれの良し悪しは枚挙にいとまがありません。
「作る」女性たちシリーズ 第3回目は、「セルフケア」をテーマとした商品を展開しているPursomaのファウンダー、シャノン・ヴォーンを紹介します。
後編では、上がり続ける家賃やチップ制度、大人気のブルックリンの変化などについて挙げています
変わっていないようで、大きく変化し続けているニューヨーク。良い変化も悪い変化も含めて、20年間を振り返ってみます。
白人警官が黒人男性を窒息死させた事件をきっかけに、アメリカ各地で抗議活動が広がっています。アメリカの社会問題と歴史を語る上で避けて通れない人種問題。子供にいつどのように教えるべきなのか、考えてみました。
「作る」女性たちシリーズ 第2回目は、水彩画でカスタムアルファベットを作るアーティストのサリー・キング・マクブライドを紹介します
「何かしたい。でも何をしていいか分からない…」という声をよく聞きます。コロナの状況下で求められているサポートをアクティブに提供している支援団体を3つ挙げてみたいと思います。
前代未聞の経済危機を迎えた今、この厳しい現状を乗り越えるため、コロナ後に起こるであろう6つの変化について考えてみました。
不要不急の外出禁止という状況下での、子供を見ながらの在宅勤務が始まって2週間が経ちました。
閉鎖となって変わったニューヨークの人たちの生活、助けあう人たちの心温まる話、そして感染拡大における切実な実態など、記事をまとめました。
ニューヨークでも急速に感染者が増加し、大混乱に陥っています。
ニューヨークのおすすめ家具ストアを、価格帯や家具の種類などカテゴリー別に紹介します
何かを作り出しながら輝く女性たちを紹介していきます
明けましておめでとうございます