この日はお天気が良かったのでテラスでランチ
息子が夏休みに入り、今年も一時帰国をしています。去年同様、地元保育園で一時入園させてもらい、去年はまだまだだった日本語もみるみる上達しています。
私も、帰国翌日から打ち合わせなど大忙しな毎日が続いています。先月とあるハプニングで登壇できなかったトークイベントのリベンジというわけではありませんが、先週は大阪で初めてトークイベントに参加し、貴重な体験をさせていただきました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。また別の日には、インタビューをお受けする機会にも恵まれ、こちらもいつもの業務とは違う新鮮な経験でした。
京都オフィスにも訪れ、仕事漬けではありましたが、新しいスタッフ2名ともようやく対面できたり、休憩時には近くのお寺でお茶をいただいたりなど、京都ならではの楽しい面もたくさんありました。息子がもう少し大きくなったら、京都オフィスに長期出張もしたいなと思ったのでした。
スイートイタリアンソーセージ(サルシッチャ)の皮を取って一口サイズに手でちぎります
今日紹介する料理は、イタリアの卵焼き、フリッタータです。日本にくる直前に作って写真を撮っておきました。
キッシュに似ているフリッタータは、野菜や肉など具材をたくさん入れて作ることが多く、前菜はもちろん、ボリューミーなので主食としてもいただけます。卵料理なのでランチやブランチのイメージですが、我が家では夕食としても作ります。
「デルーカ家でよく使う3つのお鍋」で紹介したスキレットを使って調理し、他の材料や卵を流し入れてそのままオーブンに入れて焼きます。
今回使ったメインの具材は、以前クロスティーニのレシピで紹介したブロッコリーラーブ (菜の花)と、スイートイタリアンソーセージ(サルシッチャ)。様々な具材の組み合わせのフリッタータを作りますが、最も頻繁に作るのがこのコンビネーションです。この2つだけで十分美味しいですが、さらにモッツァレラや、「デルーカ家で欠かせない食材その1」で紹介したマジョラムなどを入れて、よりイタリアンな、より高い風味や食感を引き出します。なお、マジョラムがない場合は他のお好みのハーブ、タイムやオレガノなどでも構いません。
ブロッコリーラーブとイタリアンソーセージのフリッタータ
INGREDIENTS
- 1/2 bunch broccoli rabe|ブロッコリーラーブ 1/2束
- 2 tbsp. marjoram|マジョラム(またはタイムやオレガノなど)大さじ2
- 1/2 c Parmigiano Reggiano|パルミジャーノ・レッジャーノ 1/2カップ
- 4 oz mozzarella|モッツァレラチーズ 約120グラム
- 2 sweet Italian sausages|スイートイタリアンソーセージ 2本(1本約100g)
- Pinch of sea salt|シーソルト ひとつまみ
- 1 clove garlic|ニンニク 1片
- 2 tbsp. extra virgin olive oil|エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
- Pinch of salt|塩 ひとつまみ
- 6 eggs|卵 6個
INSTRUCTIONS
下準備
- ブロッコリーラーブの太い茎の部分は切り取って捨て、葉は半分程度に切っておく
- 大きいお鍋にお湯をたっぷり沸かしておく
- ニンニクは皮をむいて3枚にスライス
- イタリアンスイートソーセージの皮を取って一口サイズに手でちぎっておく
- モッツァレラは1.5cm角くらいに切っておく
- パルミジャーノをすりおろしておく
- オーブンを175℃(350°F)に予熱
- 卵をといておく
手順
- 沸騰した鍋に塩をたっぷりひとつまみ入れ、下準備したブロッコリーラーブを入れる。歯ごたえが少し残る程度まで、5分ほど茹でて、湯を捨て水をよく切る。
- ブロッコリーラーブを茹でている間に、フライパンに中火でオリーブオイルを熱してニンニクに焼き色がつくまで炒めておく。
- そのフライパンに、湯を切ったブロッコリーラーブを入れる。オイルが跳ねるので注意。中火のまま5分ほど炒め、シーソルトをひとつまみかける。
- 8インチ(20cm)のスキレットを中火にかけ、ちぎったイタリアンスイートソーセージを入れて焼き色をつける。
- 焼き色がついたら火からおろして冷ます。
- そのスキレットに、切ったモッツァレラ、すりおろしたパルミジャーノの半分、炒めたブロッコリーラーブ、マジョラムの半分を入れて軽く混ぜる。
- といた卵を流し込み、上から残りのパルミジャーノとマジョラムをかけ、175℃(350°F)のオーブンで30分焼く。
- 表面にきれいな焼き色がついたら完成。残りのマジョラムをかけてどうぞ。
調理したブロッコリーラーブはそのままでも美味しいので、1束全部で作って、半分だけをフリッタータに入れています

[Photos and styling by Hitomi Watanabe Deluca]
YOU MAY ALSO LIKE