WORKING IN (NY)
[ブランディング]Waphyto
今年9月にローンチしたライフケアブランド「Waphyto(ワフィト)」のブランディング・プロジェクトについて紹介します
今年9月にローンチしたライフケアブランド「Waphyto(ワフィト)」のブランディング・プロジェクトについて紹介します
福岡県飯塚市に今年4月オープンした宿泊施設のブランディング・プロジェクトについて紹介します
「デザイナーやデザイン事務所として、専門性は必要か?」で、専門性の必要性について書きました。続きとして、その専門性の考え得る種類について書きます。
世界的にデザイナーやデザイン事務所が飽和状態のいま、活躍し続けるために必要なこと。
きちんとブランディングされたD2Cブランドは、商品ビジュアルからもブランドの一貫したメッセージが伝わります。その成功例を紹介します。
『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』のウェブサイトが完成しました。
日本のデザイナーの社会的地位を上げ、そしてデザイナーの方々がもっとリスペクトフルな環境で力を発揮できるようになるために。
日本のデザイナーの社会的地位を上げ、そしてデザイナーの方々がもっとリスペクトフルな環境で力を発揮できるようになるために。
ジャズに関するNPO団体のガラコンサートデザイン、ベンチャーキャピタルのウェブサイト、障害者を応援する団体の大会デザイン、の3つを紹介します。
コカコーラのボトルデザイン、フィトテラピーサプリメントのパッケージデザイン、建築雑誌のデザイン、の3つを紹介します。
NYを拠点とするビューティー・ウェルネスのブランドの、新コレクション・プロジェクトについて紹介します。
表紙や帯のデザインが完成するまでの流れや、大事にしたポイントなどを紹介します。
ハプニングがありましたが、充実した2日間の滞在でした。感想をお伝えします。
今回の書籍出版のきっかけや執筆のプロセスなど、舞台裏を紹介します。
クリエイティブに、効率的に、そして健康的に仕事をするために使っている6つの必需品
書籍出版とイベントのお知らせ
ブランドの基礎となるブランドDNAのうち、ブランド・ストーリー、ブランド・パーソナリティ、ブランド属性についてお話します。
NY生まれの新しいアクティブ・ウェアブランドのブランディング・プロジェクトについて紹介します
スリランカのコロンボにオープンした新ホテルのブランディング・プロジェクトについて紹介します
ひのきを使った商品を展開する新ブランドのブランディング・プロジェクトについて紹介します